ワークシートの操作 新しいシートを作成するマクロ Sheet オブジェクトに Add メソッドで、新しいシートを作成します。 新しいシートは、アクティブシートの直前に作成されます。Add メソッドの引数 Typ...
ワークシートの操作 シートをアクティブにするマクロ ブックの中にシート "Sheet1","グラフ1" があるときに、それぞれのシートをアクティブにするマクロです。Worksheets コレクションオブジェクトは...
ワークシートの操作 ワークシートを移動するマクロ 同一ブック内でワークシートを任意の場所に移動します。移動先は引数、beforeやAfterで指定することができます。シートの移動先はシート名を指定することも、何...
ワークシートの操作 ワークシートを別のブックに移動するマクロ ブックにあるワークシートを別のブックに、移動するマクロの方法です。ワークシートをブック間で移動するためのものです。Sheet1 を移動したブックに、同じ名前のワ...
ワークシートの操作 ワークシートの表示と非表示の設定をするマクロ ワークシートを非表示にする方法と再表示する方法を説明します。非表示にするマクロの方法でワークシートを非表示にします。その後に、再表示するマクロを実行することで非...
ワークシートの操作 シート見出しの表示と非表示を設定するマクロ ブックの左下にシート見出しがありますが、「DisplayWorkbookTabs = False」でシート見出しを非表示にします。シート見出しを表示するには、「...
ワークシートの操作 ワークシートをコピーするマクロ ワークシートをコピーして、コピーしたワークシートを指定した箇所へ挿入する方法です。Copyメソッドの引数に、Afterを使うと指定したワークシートの後に挿入され...
ワークシートの操作 アクティブシートを削除するマクロ シートを削除するためのマクロです。この例では、「Sheet1」をアクティブにしてから、アクティブなシートを削除しています。シートを削除する前に、確認のメッセージ...
ワークシートの操作 別のブックにシートをコピーするマクロ 現在アクティブになっているシートを、他のブックにコピーする方法です。前もってコピー先のブックを作っておく必要があります。ここでは、Book1とBook2で行いま...
ワークシートの操作 ワークシートをパスワードで保護するマクロ Protectメソッドでワークシートを保護して変更を禁止します。ワークシートを変更するには、パスワードを入れて「シートの保護」を解除します。保護の対象になるのは...