オブジェクトの階層構造と書式例

オブジェクトとは、何かの「操作」を指示する 対象物 のことをいいます。

Excelでは、「ワークシート」や「セルの範囲」、「図」や「グラフ」などを指します。

オブジェクトは階層構造になっていて、書式は上の階層から下の階層へ記述していきます。

目次

オブジェクトの階層構造

オブジェクトの階層を図にすると、次のようになります。

• アプリケーションは「Excel」
• ブックは「Book1」や「Book2」など
• シートは「Sheet1」や「Sheet1」など
• セルは「RangeやCells」などを指します。

オブジェクトの取得と書式

■ 書式例
Book1(ブック1)のSheet1(シート1)のA1セルの内容を「123」にするという場合の書式例

マクロの書式
  1. オブジェクト1.オブジェクト2.オブジェクト3.Value=123
  2. 各要素は「.」ピリオドで接続します。
  3. 「=」は、右辺の値を左辺に「代入」するという意味です。

上位のオブジェクトを省略する

■ 書式例1
作業中のブックのSheet1(シート1)のA1セルの内容を「123」にする場合の書式例

マクロ書式
  1. オブジェクト1.オブジェクト2.Value=123
  2. 作業中のブックは省略可能

■ 書式例2
作業中のブックのアクティブシートの場合はシート名を省略することができる。
作業中のブックのアクティブシートのA1セルの内容を「123」にする場合は、シート名を省略することができる。

マクロ書式
  1. オブジェクト1.Value=123
  2. Range(“A1”).Value=123
  3. シートを省略することができます。
  4. Valueを省略することができます。
アクティブシートの場合
Book1のオブジェクトやSheet1のオブジェクトを書かないときは、アクティブブックのアクティブシートを対象にしているとみなされます。

Workbookオブジェクト

オブジェクトの集まったものを、「コレクション」といいます。

■ Workbooksコレクション
ブックが集まったものを「Workbooksコレクション」といいます。

■ Workbookオブジェクトの書式例

  ■ コード内を「Wクリック」で選択できます。
[code] Sub サンプル2008() Workbooks(“Book1”).Worksheets(“Sheet1”).Range(“A1”) = 20 Workbooks(2).Worksheets(“Sheet1”).Range(“A1”) = 20 End Sub [/code]

• Workbooks(“Book1”)
 ’ワークブックの位置に関係なく、”Book1″をオブジェクトにします。

• Workbooks(2)
 ’ワークブックの位置に関係なく、2番目に開かれたブック(Book2)をオブジェクトとします。

Worksheetオブジェクト

シートが集まったものを「Worksheetsコレクション」といいます。

■ Worksheetオブジェクトの書式例
ワークシートのSheet2オブジェクトを取得する場合。
• Worksheets(2)
 ’シートタブを左から数えて2番めにあるシートを示す
• Worksheets(”Sheet2”)
 ’ワークシートSheet2の名前で取得する。

  ■ コード内を「Wクリック」で選択できます。
[code] Sub サンプル2007() Worksheets(“Sheet1”).Range(“A1”) = 20 Worksheets(1).Range(“A2,C2”) = 30 Sheets(1).Range(“A3:D3”) = 40 End Sub [/code]

• Worksheets(“Sheet1”).Range(“A1”) = 20
 ’ワークシートの位置(順番)に関係なく、”Sheet1″をオブジェクトにします。

•  Worksheets(1).Range(“A2,C2”) = 30
•  Sheets(1).Range(“A3:D3”) = 40
 ’ワークシート名に関係なく、1番目にあるシート(Sheet2)をオブジェクトとします。

目次