CATEGORY

マクロの基本

VBAの基本的な文法

VBAのコードを書くには文法(決まった書き方)があります。 文法に従った書き方をしないと、マクロが動かないし「エラー」になります。 エクセルの操作の対象物を「オ […]

VBAコードの入力と実行

VBAコードの入力と実行 メッセージボックに「はじめてのマクロ」と表示するマクロの書き方を説明します。 VBAのコードはVBEの標準モジュールに書きます。 1. […]

VBAマクロを1行ずつ実行する方法

マクロを実行すると 実行結果 だけが表示されますので、マクロの 実行途中 の様子は分かりません。 マクロがどのように、実行されているのかを知りたいときや、エラー […]

ColorIndexの番号と色の調べ方

セルのフォント色や背景色を変更するときのインデックス番号を紹介します。 また、エクセルでRGB関数を調べる方法を説明します。 ColorIndexの番号と色の対 […]

変数とは

VBAで操作の内容を書くときに、数値や文字などの値を使います。 数値や文字などを使うときには、直接その値を指定するのではなく 変数 という、値を入れるための 箱 […]