RowsプロパティとColumnsプロパティで、行や列を参照したり指定する方法を説明します。
Rowsプロパティ
記述例 | 内 容 |
---|---|
Rows(3) Rows("3:3") |
3行目を参照 |
Rows("3:10") | 3行目~10行目を参照 |
Rows | すべての行を参照 |
次の表を例にして説明します。
■ コード内を「Wクリック」で選択できます。
Sub サンプル5446_1() Rows(4).Select Rows("5:6").Select Rows.Select End Sub
• Rows(4).Select
’4行目を参照します。
• Rows("5:6").Select
’5行目~6行目までを参照します。
• Rows.Select
’すべての行を参照します。
Columnsプロパティ
記述例 | 内 容 |
---|---|
Columns(3) Columns("C") |
C列を参照 |
Columns("C:E") | C列~E列を参照 |
Columns | すべての列を参照 |
次の表を例にして説明します。
■ コード内を「Wクリック」で選択できます。
Sub サンプル5446_3() Columns(3).Select Columns("C").Select Columns("C:E").Select Columns.Select End Sub
• Columns(3).Select
• Columns("C").Select
’3列目またはC列を参照します。
• Columns("C:E").Select
’C列~E列までを参照します。
• Columns.Select
’すべての列を参照します。
■関連記事■ 確認用マクロのひな形を作成する
■関連記事■ Rangeプロパティの書き方
■関連記事■ RowsプロパティとColumnsプロパティの参照方法
■関連記事■ Valueプロパティの省略
■関連記事■ Offset プロパティでセルを参照する
■関連記事■ CurrentRegionとEndプロパティでセルを参照する
■関連記事■ Rangeプロパティの書き方
■関連記事■ RowsプロパティとColumnsプロパティの参照方法
■関連記事■ Valueプロパティの省略
■関連記事■ Offset プロパティでセルを参照する
■関連記事■ CurrentRegionとEndプロパティでセルを参照する
以上で「RowsプロパティとColumnsプロパティの参照方法」の説明を終わります。