指定したフォルダにあるファイルを開く方法を説明します。
指定したファイルを開くには、ファイルのある場所を指定してマクロで開きます。
ファイルのある場所のことをパスと言います。パスの調べ方も説明しています。
フォルダの中にあるExcelファイルを開く方法
前もって、開こうとするフォルダにブックを保存しておきます。
1.ここでは、デスクトップに「VBsample」というフォルダを作り、その中に「sample.xlsx」というブックを保存しておきます。
2.「sample」の内容は、マクロで開くためのものなので内容は適当で構いません。
3.FileNameの調べ方(ファイルの場所のことを、ファイルパスといいます。)
パスを調べるファイルを「右クリック」して、「プロパティ」を開きます。
4.プロパティの「セキュリティ」タブを開くと、オブジェクト名が「パス」になります。
これをコピーして、貼り付ければOKです。
サンプルコード
コード内、Wクリックでコピーできます。
Sub サンプル3120() Workbooks.Open Filename:= _ "C:\Users\***\Desktop\VBsample\sample.xlsx" End Sub
Openメソッドを使って、ファイルを開きます。
●マクロの実行結果
以上で「指定したフォルダのブックを開くマクロ」の説明を終わります。