エクセルでワークシートを追加する方法です。
ワークシートを手動で追加する方法
マクロの記録で追加する方法
VBAでマクロのコードを見る方法 について説明します。
マクロの記録で追加する方法
VBAでマクロのコードを見る方法 について説明します。
ワークシートの追加方法
エクセルの操作を手動でする場合
1.エクセル画面を開き、ワークシートタブを「右クリック」します。
メニューの「挿入」をクリックします。
2.ワークシートのダイアログが開きますので、必要なものを選択して「OK」をクリックします。
3.ワークシートを選択してクリックすると、「Sheet4」が追加されました。
マクロの記録を使った場合
上記のエクセルの操作を「マクロの記録」を使って、ワークシートを追加するには次の操作をします。
1.エクセル画面の「開発」>「マクロの記録」から、マクロの記録を開始します。
2.マクロ名(シート追加)を入力します。
3.Sheet1のタブを「右クリック」します。
4.メニューの「挿入」をクリックします。
5.ダイアログでワークシートが選択されているのを確認します。
6.「OK」をクリックします。
7.「マクロの記録」を終了します。
2.マクロ名(シート追加)を入力します。
3.Sheet1のタブを「右クリック」します。
4.メニューの「挿入」をクリックします。
5.ダイアログでワークシートが選択されているのを確認します。
6.「OK」をクリックします。
7.「マクロの記録」を終了します。
開発タブの「Visual Basic」を開くと、コードが見られます。
Sub シート追加() ' ' シート追加 Macro ' Sheets("Sheet1").Select Sheets.Add End Sub
以上で「ワークシートを追加するマクロの記録」の説明を終わります。